スリーコード進行とは3つのコードだけで曲を構成する最も基本的なコード進行のこと。
メジャー・キーの場合、キーの音とキーの音から数えて4度と5度をルートとするコードがスリーコードになり、
例えばCメジャー・キーの場合、C、F、Gのコードがスリーコードになります。
このときのCを「トニックコード(T)」、Fを「サブドミナント(SD)」、Gを「ドミナント(D)」といい、
またそれぞれを”I”、”IV”、”V”とディグリーネームで表示することがある。
●コードの役割
T…トニック
コード
スリーコードのひとつひとつコードにはそれぞれ役割があります。その中で一番重要なのが、トニックコード。 そのキーのコードのなかでもっとも安定した音を持つコードでこのコードがその曲のキーを決定します。 トニックコードにCコードを使えばその曲のキーはCメジャーということになる。
スリーコードのひとつひとつコードにはそれぞれ役割があります。その中で一番重要なのが、トニックコード。 そのキーのコードのなかでもっとも安定した音を持つコードでこのコードがその曲のキーを決定します。 トニックコードにCコードを使えばその曲のキーはCメジャーということになる。
D…ドミナント
コード
ドミナントコードはスリーコード進行を構成する上で、トニックコードに次いで重要なコードで、 トニックコードへ進行しようとする響きを持つコード。このコードは7(セブンス)コードで使われることもあります。 Cメジャーキーの場合、GまたはG7のコードになる。
ドミナントコードはスリーコード進行を構成する上で、トニックコードに次いで重要なコードで、 トニックコードへ進行しようとする響きを持つコード。このコードは7(セブンス)コードで使われることもあります。 Cメジャーキーの場合、GまたはG7のコードになる。
SD…サブドミナント
コード
スリーコード進行を構成するコードの中で、トニックとドミナントの構成に変化をつける役割をします。 トニックやドミナントほど曲の進行に対する主導力はありません。 Cメジャーキーの場合、Fのコードになる。
スリーコード進行を構成するコードの中で、トニックとドミナントの構成に変化をつける役割をします。 トニックやドミナントほど曲の進行に対する主導力はありません。 Cメジャーキーの場合、Fのコードになる。
このあたりの話は、非常に複雑になってるので、それぞれのレベルに合わせてジャズ理論なので勉強するのがいいのでしょうね。お互いに頑張りましょう~!
0 件のコメント:
コメントを投稿