楽しんでます?

音楽って何だろう?って最近良く考えることがる。音楽だけでなく映画や小説や落語やその他の身近な表現の世界。人間って自分が自分である、と言う自己同一性を何かの記憶を貯蓄し無ければ生きていけない動物なのかも知れない。たたが知れた人生なのに! それを言うと、ローンを組んで家を買ったり、車を買ったり、生命保険に入ったりと言うのも同じ事なのかもしれない。まっいいや自分は音楽でこれから先 成長しようっと、自己同一性を保つために。

ついに来ました 「Juke」挑戦 Part 2

今回は、12バー3回目パートと4回目パートの練習だ。

先生    「ここのパートは 譜面には書いてないが、とにかくハーフベンドとフェイクの連続じゃ!その上でリズムに乗っかって行かないと行けないのじゃ!」
ワシ    「かなり難しいですね ~タイミングが~う~!」

先生   「お主!譜面を 追っかけてるからじゃ! 何でもそうだが先ずは、鼻歌 で歌えるくらい聞くのじゃ。テーマのパート は譜面を追っかけてもいいが、ここは アドリブ のパート じゃからこの フレーズ感を身に付けるのが先じゃわい!」

音源は、12バーフレーズを8回繰り返しておる最後だけ違うがな。それぞれのパートを何回でも練習出来るようになっているからな。

JUKE

3週目のパート




4週目のパート


ふ~ぅ、ここまでで約半分か~それとももう半分か? どっちにしても大変だな~。。

ついに来ました 「Juke」挑戦 Part 1

Jazzが続いたので、ここいらでブルースに挑戦してみましょう。

先生    「先日行っておいたAのハーモニカは持ってきたかな?」
ワシ    「ハイ、始めてC以外の出番ですね~ なんかドキドキしますね~!今日は何をやるんですか?」
先生    「Jukeじゃ!」
ワシ    「十九?…ま~気持ちはわかりますけどね”十九、二十歳で番茶も出花”って言いますもんね」
先生    「おっ良いこと言うね~そうそう、今も昔も女性は十九、は・・・ちがうわあ!Jukeじゃ!リトル・ウォルターのジューク!」

ワシ    「あぁ、曲の題名だったんですね~失礼! え~と知らないんですけど?」
先生    「お主、ブルースハーモニカやるんだったら、リトル・ウォルターくらい聞いておけ、役に立つぞ」
ワシ    「ハイ、今度レンタル屋で借りてきます~」
先生    「レンタル・・・・まぁいい、この曲は今までの中で1番長い曲なので、4回に分けて練習するぞ。」
曲を聞かされて…←you tube

ワシ    「む~ん…難しそうですね~かなり!」
先生    「難しく考えるな、これは12バーブルースを7回+1回繰り返してるのじゃ、だから、12バーブルースを8個覚えればいいのじゃ!」
ワシ    「なるほど~そうなってるんですか~なるほどなるほど

先生    「まずは、ここからじゃ!」
ワシ    「先生、譜面のドレミ譜が変じゃないですか?出だしのミの所がソになってますが~?」
先生    「この曲のKeyはEじゃ、C=ドの音がE=ミから始まるのじゃ、それからこれは2ndポジションで演奏するので、ハーモニカのKeyはAじゃ!分かったな!」

ワシ    「なるほど、この田んぼマークや4つ付いてるのはそう言う意味だったんですね。」
先生    「調号と言うのじゃバカ!覚えとけ! 2番吸いからスタートじゃガンバレや!」


最初は流れるようにな、「タ ララララ タ-タ」じゃ!この12小節はテーマフレーズと言うのじゃ!
最後の4小節はシャッフルのノリじゃ!



ここから先はアドリブフレーズになる。全部アドリブじゃ!
最初の4小節は、タンギングを効かせて歯切れよく、刻むのじゃ!


ワシ    「先生、難しいですとくにリズムが巧く取れない!」
先生    「最初はゆっくりじゃ、ゆっくり完全に演奏できるようになってから、スピードアップじゃ!」

次回まで 覚えておくように。
新品価格
¥1,486から
(2011/11/29 12:35時点)

言われてみたいけど、ホントは困る「FLY ME TO THE MOON」

先生)
  「今回も、ジャズのナンバーからの練習曲じゃ!その名も”フライ・トゥ・ミー・ザ・ムーン”知っとるけ?」
ワシ)
  「その手の音楽は任してください。新世紀エヴァンゲリオンのエンディング曲ですよ~」
先生)
  「なんじゃ? そのエバィオリンげいりおん って?」
ワシ)
  「エヴァンゲリオンです。ま~知らないのも無理わないですけど。曲はちゃんと知ってます。ハイ!
先生) 
  「・・・・わしだって・・・最近の・・・宇多田ヒカルが歌っておったの~どうじゃ~」
ワシ)
  「別にそんな事で競わなくていいですから、説明してください。」
先生)
  「分かった!ふん!今回は驚くなよ~特別講師に説明していだこう。平松氏じゃ(ここからどうぞ)」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワシ)
  「お~すごい具体的に、説明されていますね~たすかります。」
先生)
  「・・・わしが説明していないみたいじゃないか?」
ワシ)
  「だって先生のは”思いじゃ~”とか”気合じゃ~”とか、トドメめは”適当に頑張っれ!”とかばっかですから。」
先生)
  「・・・・お主は、単位が欲しくない見たいジャの…」
ワシ)
  「あっ!」

Fly Me To The Moon

-独り言-

この曲はほんといろんな映画に使われてますよね~。ワシが知ってるだけでも「ウォール街やディープインパクトやたしかスベース・カーボーイ」なんかでも、CMでもどっかで聞いたことあるし邦画でも多いはず。

平松氏のサイトにあるようなアドリブまで出来るようになったらもっとカッコいいだろうな~頑張ろっと。

しかし、ほんとにこんな事言われたらどうしましょうかね~ホテルムーンライトにでも連れて行こうかしらハハハ!
「・・・・何処じゃそこは?」  「あっ先生ィ!」


挽歌 「LEFT ALONE」

先生    「まず、この曲を知っとるけ!」
ワシ    「知ってますよ~”レフト・アローン”でしょ!確か、角川映画の”キャバレー”って映画の主題歌として使ってた曲ですよね、アメリカ映画だとん~チョット思い出せないな~ タクシードライバーは 違うか…」

先生    「あれじゃろ、あれ、クリスマスの日に子供が家で留守番して、泥棒をやっつける・・・」
ワシ    「それ、”ホーム・アローン”でしょ!第一この曲とイメージが合わないじゃないですか~!」
先生    「・・・しっ知ってるわい(汗) ジョっ冗談じゃよ冗談ハハハ…」
ワシ    「・・・・・ホントですか?・・・・・」

先生    「ウッホン、でっこの曲はマル・ウォルドロン作曲でビリー・ホリデイ作詞なんじゃが、先に逝ってしまったホリディを偲んでの挽歌でもあるんじゃな。どうじゃ~なんか陰気気味のマイナーな感じのする曲じゃろ、陰気でマイナー、陰気デマイナー、インキデマイナー、Dマイナー(Dm)の曲なんじゃ~ハーハッハハッ。」

ワシ    「・・・それを言うためにそこまで引っ張ったのですか?…普通に言えばいいのに? でもマイナー調(短調)の曲は初めてですね~ハーモニカのKeyは何を使うのですか?」
先生    「それじゃ!どう し ようか…」
ワシ    「解りました、C(しぃ)ですね…」

先生    「・・・・・とにかく、4番吸い”レ”から始める、慣れてきたら1番吸いから始めるオクターブを下げたやもやってみるのじゃ! 音符的には難しい所はないが、この雰囲気を出すのはかなり難しからな!」
ワシ    「分かりました~練習します。」


LEFT ALONE
カウント1,2,3,4(レレ)、ラーって入ります。


訂正 最後から4小節目のド.ファはド.ラですね。入力ミスですスイマセン。

-独り言-

哀愁漂う渋い曲ですね~。映画の1シーンがそのまま浮かんできそうです。

あらすじ   30年前、妻と娘を強盗に殺害された男が選んだのは裁判ではなく復讐だった。
男は牧師だった。復讐を決意した日の夜、自分の教会に火をつけて闇に消えてゆく・・・。:
:
ラストシーン 場所 雨の降っている夜の繁華街の路地裏(雨でショートしているネオンの下)

cut1  足元を見ている、男の正面顔のアップが下からフレームイン。
男はそのままゆっくり振り向く。

cut2    去ってゆく男の後ろ姿フルショット。

cut3    カメラはそのまま、ゆっくりクレーンダウンしながらダッチアングル、血を流した横たわっている男が下からフレームイン。(奥に去っている男)

cut4    去っていく老けこんだ男の顔のアップ。

cut5    バックショット、夜の繁華街に消えてゆく男のクレーンアップ。(♪パッパラーーパーラーラッラララ~♪)

-END-
本題と関係ありませんでした。
新品価格
¥100から
(2011/11/29 13:09時点)

チャップリン先生ありがとう 「スマイル」

今日は自習だ。先生は腹が痛いとのことで”ズル休み”絶対そうだ。
とにかく課題だけは出していったのでそれを練習することにしよう~っと。

-先生じゃ!メール文-
---------------------------------------------------------
え~今日は腹が痛いので休みます。課題を出しますので自習してください。

課題曲はチャップリンの「Smile」です。自分で調べてかってに練習しろ!

by 先生
---------------------------------------------------------

ひどい! 期待はしていなかったが、期待以上にヒドイ内容だw。でも、スマイルならいいや映画「モダン・タイムズ」のラスト曲、大好きな映画だ!
現代の資本主義社会の調味期限を80年も前に予測したような映画だった。特にマイホームを手に入れたときの字幕で「It's Paradise!」出た時に何が幸せなのか?って何回見ても考えさせられるな~!

おっとハーモニカだった、何かフワッとした感じでつかみ所のないような雰囲気が漂う曲だな~。
まさに「It's Paradise!」を探している用な曲だな~さすが、天才チャップリン!

おっと脱線、You Tube等で探しているとあるある沢山あるわ!歌詞付きが多いな~原作は歌詞なんか付いてなかったよな~、歌詞がつくとイメージが固定されるからヤダな~(個人的に)。

おっとまた脱線だw。え~と曲のキーはCだね(ネットで調べたハハ)って事は?ブルースハーモニカは2ndポジションだとFか?ちゃんと買ってあるんだな~ヒヒヒ。


どれっやってみるか? 6番吹きCスタートだな、ん~ん~・・・・なんか違うな~・・・・でっ出来無いw涙_涙w、「シ、B」が出ないよ~えぇ~ん、いきなり6音目で挫折…う~ここで切り返して、1stポジションでやってみよっと! お~ぉ、何とかなりそうだな!これだ!ヨッシャヨシャ~。

SMILE 1

ー数日後ー
先生)
  「スマイル」は出来たかな?
ワシ)
  「ハイ、一応ですが、ハーモニカのkeyはCでやりましたが…」
先生)
  「シーィ!当たり前じゃないか、譜面に書いてあるだろ。」
ワシ)
  「むっ! 先生、譜面は今日初めて見ましが!だからFでやったり・・・」
先生)
  「あっ、エフ~!2ndでか?ホーホッホッフォ、お主にはまだ無理じゃろ~!ま~精々最初の”シ”で挫折じゃろ、なっ図星じゃろ、なっ、なっ、なぁ~!」
ワシ)
  「・・・・・・(心のなかで)よく人の心の中に土足で踏み込んでくるやつだな~!」
先生)
  「だが、お主の選択は間違ってはないわ!ただ高度なテクニックが必要になるがな。」
ワシ)
  「どんなテクニックですか?興味あるな~」
先生)
  「お主には、まだまだ早いが一応言っておくとオーバーブロウベンド(平松氏サイト)じゃわい!」
ワシ)
  「リンク読みました~すごいですね、そんなことも出来るなんて!でも何で?」
先生)
  「ここの表をよく見ろFキーにはシはなくてラ#=シ♭だからシを出したければ、この場合は6番吹きをオーバーブロウベンドで半音上げる必要があるのじゃわ。あとスマイルだと4番もオーバーブロウが必要になる っといった上級者向けになるのじゃわ。


ワシ)
  「まだまだ色んなテクニックがあるのですね~もっと頑張ります。」
先生)
  「”災い転じて福となす”じゃ、色々やっていい修業になったろ!」
ワシ)
  「修業ですか?」
先生)
  「そうじゃ!自ら考え行動し業を身に付けることだから修業じゃ!これからも精を出せよ~ん。さらばじゃ!」
ワシ)
  「・・・先生、まだ時間経ってないんですけど・・・・」



中古価格
¥2,999から
(2011/11/29 10:55時点)

願いはかなうさ!「星に願いを」

先生     「今回は少し難し曲に挑戦しても得らう!」
ワシ     「出だしから脅しですか?やな予感がしますね~」
先生     「”When You Wish Upon A Star”じゃ!知っとるけ?」
ワシ     「バカにしちゃいけませんよ~映画ピノキオの主題歌でしょ、いろんな人が歌っているけど個人的には矢沢永吉のがベストだな~ビリー・ジョエルは2番目でそれから・・・」
先生     「もうよいわ!でっ今回の曲は半音ベンドをしっかりキープしないと曲全体がダメになってしまう品物じゃ!これが難しいのだ」

ワシ     「これ・・・曲のキーはFでハーモニカCって書いてあるけど、どういう事ですか??こんなこと可能なのですか?」
先生     「お~良い所に気がついたねワトソン君、これはフェイスポジションと言うポジションだが説明は辞めとく長くなるから、とにかく根気よく愛情を持って練習すれば 夢はかなうのだガハハハ」
ワシ     「相変わらずでございますね~」



ワシ     「思っていたより手強いです~涙。」
先生     「言っただろ、難しいって! じゃとっておきの奥義をサービスで」


君が生まれた時
神様は いくつかの力を 授けてくれたよ
その一つが 夢を叶える力たんだよ
星に願いをかけるなら
君がどんな人でも 構わない
心から願う その気持ちは きっと叶うんだよ

もし君の心が 夢を願うなら 遠慮なんて いらないんだ
夢を追う人たちは みんな
星に願いをかけてきたんだ
運命の女神は 優しいよ

密かな願いが 叶うようにと 願い続ける 人たちを
優しく 助けてくれるんだ
運命は 何時も突然やってきて
君のことをずっと 見守ってくれるから
星に願えば 夢は叶うんだよ
運命ってね 突然やってくるんだよ

だから 泣かないで
星に願えば 君の夢は叶うから


ワシ     「何のサービスですか?これが奥義って?」
先生     「バカモーン!ただ練習するだけだと飽きるから、この思いが伝わるように練習すれば勝手に色んなテクニックが身につくんだ。理屈はいらない大切なのは思いじゃ~!

新品価格
¥2,000から
(2011/11/30 02:12時点)

クラッシックに挑戦 Canon in C?

ワシ     「先生久し振りですね。今日もよろしくおねがいします~。今日は!」
先生     「前は?何したっけ…」
ワシ     「覚えてないのですか?・・・ブルースの自習ですが・・・」
先生     「お~ぉ…ブルースか、それじゃ今日は、クラッシクじゃ~!」

ワシ     「えっ!クっクラッシクですか?私、中学の時で終わってますが~しかも成績は2」
先生     「・・・まっ気にするな。”きらきら星”もクラッシックじゃし、今回も、お主用にしてある。ガハハ!」
ワシ     「・・・・ありがとうございます~、でっ何を?」

先生     「Canon in Cじゃ~ぁああ!」
ワシ     「キャノン イン シー ですか?カメラの名前みたいですね。」
先生     「アホ! カノンじゃ!確かに”2”だな」
ワシ     「・・・・・とにかく進めてください。」
先生     「3分近くある曲だから、しっかり覚えなさい。分かったな!」
ワシ     「そんなに長いんですか~!自信がありませんが頑張りますぅ」

先生    「それ!譜面じゃ!コード奏法(2音)オクターブ奏法もでてくるぞ、ブルースハープの使用上、出来無い音程もあるがそこは高音の方でやってみよ!自分なりに考えてな!そしてこれは曲として暗記するのではなく、音符と音程の関係をじっくり確認するものじゃ、そのためにベースラインの譜面も入れてあるのじゃ!さ~やれ!」


Canon in C 1 by toshitaka

P1
それっ四分音符が来るぞ

P2
4部音符8分音符ランデブー

P3
コードの嵐や~


ワシ     「先生!  死にそうです~!」

Canon Rock Go!